共育LIBRARY りょーやん

教師歴10年元小学校教師 / 教育に1000万自己投資 / note歴9ヶ月 / 月間…

共育LIBRARY りょーやん

教師歴10年元小学校教師 / 教育に1000万自己投資 / note歴9ヶ月 / 月間PV10万以上/有料記事販売実績300本以上 / 共同運営マガジン200人/ADHD•ASD当事者 / 療育事業経験者 / 教育×療育×心理×脳科学の情報を発信

メンバーシップに加入する

より近い距離で、多くのことを共有し、困った時は相談に乗りながら、共に前を向いて走っていく。ふと振り返ると「気付けば成長している自分がいた」。そんなコミュニティを運営していきます。共に成長していきたいという人、記事をたくさん読みたいという方、是非、ご参加ください。 【特典】 ■メンバー限定で読める記事計6本 ■記事へのワンポイントアドバイス ■自己成長や教育などの相談・サポート ■あなたのアカウントや記事をプッシュ

  • スタンダードプラン

    ¥500 / 月
    初月無料

マガジン

  • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン

    • 16,848本

    【ルール】 1日にマガジン登録は最大で3回までで、宜しくお願い致します。 【コンセプト】 『楽しく生きる』『みんなで学びながら成長する』『人と人との絆を大切に』という3つの柱をコンセプトにしています。 参加したい方は、参加したいとメッセージで頂ければこちらから招待メッセージ送らせて頂きます♪♪ ※画像は変更しないようにお願い致します。

  • はるのさわ❣️やさしさの輪を広げようメンバー【限定100人】

    • 6,870本

    子どもたちが未来に夢と希望が持てるように、ワクワクと子どもたちを繋げる。 日常の話→社会のこと→政治のこと→安心して対話ができる場所 得意なことを少しだけ、無理をしなくてもできること、そんなやさしい輪を広げる。 ワクワクのアイディアを持っている人 新しいこと、AI、メタバース、ロボット等のこと ネットワークを持っている人 子どもに伝えたい知識 日常の中の改善できること ワクワクする未来への展望を語る人 子どものこと、母親のこと、家族のことetc. 応援してくれる人 支援してくれる人 お待ちしています。 心がけてほしいこと 思いやりを持ってコメントする。 相手の気持ちを考え発言する。 否定しないで聴くこと 攻撃的な言葉を使用しない。 できるだけ、優しい文章で記事を書く。 みなさまが、楽しくnoteを続けられるように配慮して頂けると嬉しく思います。

  • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡

    • 11,792本

    【共同運営マガジン】頑張る隊へようこそ!「読んで励まされ、読まれて励まされる」そんなマガジンになると嬉しいです(*´ω`*)

  • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅠ』

    • 108,642本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,100名を超えました。フォロワ数2000名以上、120,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 34,662本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

最近の記事

  • 固定された記事

【発達凸凹/グレー/多様性】徹底網羅サイトマップ

「やっとここまで来た・・・」 noteを始めて9ヵ月。 noteを始めた目的の1つであった、 発達凸凹や多様性に関する理解を広めたいという思い。 そのために、 この共育LIBRARYの中に、 【発達凸凹/グレー/多様性セクション】 のようなコーナーを設けたかった。 図書館の配架にあるように。 そして、とりあえずの形であれ、 セクションとして 記事サイトマップをつくるところまでこれました。 時がくれば、 多様性に関する理解はいずれ広がっていく。 ただ、その速度は

    • 【note論】有料記事300本徹底攻略解説

      「いつかは有料記事を出したい」 そのような思いを抱えている人は、 一定数いるのではないでしょうか。 もしくは、 「有料記事を出したはいいが手ごたえを感じない」 という人もいるかもしれません。 筆者は、 プロフィールに書いてありますが、 有料記事販売実績300本以上となっています。 ただ、もちろん、 いきなり記事が売れたわけではありません。 今でこそ、 記事を有料にするときの抵抗感は薄まりましたが、 当初は非常に不安な気持ちで投稿していたことを さまざまと思い出し

      有料
      300
      • 藤井聡太/GAFAを育てた!? モンテッソーリ教育

        金曜日到来!! 1週間のお疲れ様の時間が終わったら、 土日を如何に充実させるかの 個別ミーティングタイムが始まります。 共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨ 教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌 どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。 共育LIBRARYりょーやん、元教師です。 現在、日本でも、 様々な教育改革の必要性が唱

        • 運動会・徒競走のジェンダーレスについて

          予約投稿をしていたつもりが、 していなかった・・・・!! 失礼しました。 若干遅めですが、 読んでくださるとうれしいです! 共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨ 教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌 どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。 共育LIBRARYりょーやん、元教師です。 性的マイノリティーへの認知が広まり、

        • 固定された記事

        【発達凸凹/グレー/多様性】徹底網羅サイトマップ

        マガジン

        • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン
          16,848本
        • はるのさわ❣️やさしさの輪を広げようメンバー【限定100人】
          6,870本
        • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡
          11,792本
        • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅠ』
          108,642本
        • 【共同運営マガジン】みんなのうた
          745本
        • 【繋がろう】シロクロの共同運営マガジン
          6,693本

        メンバーシップ

        • 📚掲示板トップ📚(随時加筆修正)

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 📘ワンポイントアドバイス📘

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 📕自己紹介📕

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 📗投稿共有📗

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 📚掲示板トップ📚(随時加筆修正)

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 📘ワンポイントアドバイス📘

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 📕自己紹介📕

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 📗投稿共有📗

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          【note論】有料記事300本徹底攻略解説

          「スタンダードプラン」に参加すると最後まで読めます

          「いつかは有料記事を出したい」 そのような思いを抱えている人は、 一定数いるのではないでしょうか。 もしくは、 「有料記事を出したはいいが手ごたえを感じない」 という人もいるかもしれません。 筆者は、 プロフィールに書いてありますが、 有料記事販売実績300本以上となっています。 ただ、もちろん、 いきなり記事が売れたわけではありません。 今でこそ、 記事を有料にするときの抵抗感は薄まりましたが、 当初は非常に不安な気持ちで投稿していたことを さまざまと思い出し

          有料
          300

          【note論】有料記事300本徹底攻略解説

          藤井聡太/GAFAを育てた!? モンテッソーリ教育

          「スタンダードプラン」に参加すると最後まで読めます

          金曜日到来!! 1週間のお疲れ様の時間が終わったら、 土日を如何に充実させるかの 個別ミーティングタイムが始まります。 共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨ 教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌 どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。 共育LIBRARYりょーやん、元教師です。 現在、日本でも、 様々な教育改革の必要性が唱

          藤井聡太/GAFAを育てた!? モンテッソーリ教育

          【心理学】神経言語プログラミング(NLP)を使ってできること

          「スタンダードプラン」に参加すると最後まで読めます

          どうも、 頭のネジが10本ぐらいとんでいるりょーやんです。笑 共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨ 教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌 どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。 共育LIBRARYりょーやん、元教師です。 教員になり5年目の終わり。 メンタルバランスが崩れた時期。 その時に、 「なぜこのような状態になった

          【心理学】神経言語プログラミング(NLP)を使ってできること

          📓【教育⑥】今週の1冊 from library

          「スタンダードプラン」に参加すると最後まで読めます

          今週の1冊 from library。 今週は、教育に関する本第6弾。 発達凸凹について、 様々認知を広めたい筆者にとって、 重要な存在の本です。 この1冊で、 世間の「発達障害」という概念が、 ひっくり返ったことにもなった 1冊だと思っています。 この方は、 発達凸凹を肯定的に捉えている面も多々ある、 背中を押してくれる本でもあります。 今日紹介するのは、 以下の本です。

          📓【教育⑥】今週の1冊 from library

          【note論】「変わっている」情報の仕入れ方

          「スタンダードプラン」に参加すると最後まで読めます

          「noteで書くことが思いつかない・・・」 「書く内容の飽きがきている気がする・・・」 長くnoteを続けていればいるほど、 そのように感じる時が訪れます。 そのようになってしまう原因は、 どこにあるのでしょうか。 筆者もnoteを始めた当初は、 「いつかネタ切れになるときがくるのだろうか・・・」 と思っていました。 しかし、noteを続けてきた中で、 ネタが切れるという現象に陥ったことはまだありません。 それは、 何もしないでそうなっているわけではなく、 きち

          有料
          300

          【note論】「変わっている」情報の仕入れ方

          正しさハラスメント?

          「スタンダードプラン」に参加すると最後まで読めます

          金曜日! 華金と呼ばれたリッチな時間を、 自分のために使うリッチな時間にします♪ 共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨ 教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌 どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。 共育LIBRARYりょーやん、元教師です。 ブラックな労働環境が問題になり、 適切な会社に正していこうとする 現在の社会の風潮

          正しさハラスメント?

        記事

          集団の力を味方に

          noteを長く続ければ続けるほど、 色々な波があることが分かる。 調子がいいときもあれば、 調子が優れないときもある。 ずっと一定なんて人はいない。 その波の振れ幅を、 どれだけ小さくしていけるか。 誤差を少なくして、 バランスを保つことができるか。 そして、自分が調子が優れないときに、 仲間が横で熱を放っていると、 それがエネルギーになるときがある。 そんな仲間たちとの集団の力があるから、 振れ幅を小さくすることができる。 そんなことを感じます♪ さて、新規

          集団の力を味方に

          【心理学】神経言語プログラミング(NLP)を使ってできること

          どうも、 頭のネジが10本ぐらいとんでいるりょーやんです。笑 共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨ 教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌 どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。 共育LIBRARYりょーやん、元教師です。 教員になり5年目の終わり。 メンタルバランスが崩れた時期。 その時に、 「なぜこのような状態になった

          【心理学】神経言語プログラミング(NLP)を使ってできること

          どんな子ども時代だった?【いいところバトン】

          昨日、公開させていただいた 発達凸凹/多様性のサイトマップを 早速スキや紹介してくださった方々、 本当にありがとうございます!! 発達凸凹・多様性に関する理解を 広げるためにも、 ぜひぜひ、まだの方はご協力くださいませ~ 共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨ 教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌 どうぞ、ごゆるりとお過ごしく

          どんな子ども時代だった?【いいところバトン】

          📓【教育⑥】今週の1冊 from library

          今週の1冊 from library。 今週は、教育に関する本第6弾。 発達凸凹について、 様々認知を広めたい筆者にとって、 重要な存在の本です。 この1冊で、 世間の「発達障害」という概念が、 ひっくり返ったことにもなった 1冊だと思っています。 この方は、 発達凸凹を肯定的に捉えている面も多々ある、 背中を押してくれる本でもあります。 今日紹介するのは、 以下の本です。

          📓【教育⑥】今週の1冊 from library

          【🖊️文学×詩×文章術特集】共同運営マガジンメンバー/記事紹介

          本日、祖母の四十九日の法事がありました。 親族それぞれの中で、 祖母への思いがしっかりと咀嚼されており、 いい法事になったと思います。 共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨ 教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌 どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。 共育LIBRARYりょーやん、元教師です。 日曜日は共同運営マガジン紹介

          【🖊️文学×詩×文章術特集】共同運営マガジンメンバー/記事紹介

          理論と現場は違う!全ての発達凸凹児の親御さんへの応援メッセージ

          最近、公園のベンチで 読書をすることにハマってます。 風を感じながら、緑に覆われて、 たくさんの生き物たちと一緒にのどかな時間を過ごす。 最高です♪ 共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨ 教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌 どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。 共育LIBRARYりょーやん、元教師です。 発達凸凹の子

          理論と現場は違う!全ての発達凸凹児の親御さんへの応援メッセージ

          【note論】「変わっている」情報の仕入れ方

          「noteで書くことが思いつかない・・・」 「書く内容の飽きがきている気がする・・・」 長くnoteを続けていればいるほど、 そのように感じる時が訪れます。 そのようになってしまう原因は、 どこにあるのでしょうか。 筆者もnoteを始めた当初は、 「いつかネタ切れになるときがくるのだろうか・・・」 と思っていました。 しかし、noteを続けてきた中で、 ネタが切れるという現象に陥ったことはまだありません。 それは、 何もしないでそうなっているわけではなく、 きち

          有料
          300

          【note論】「変わっている」情報の仕入れ方

          正しさハラスメント?

          金曜日! 華金と呼ばれたリッチな時間を、 自分のために使うリッチな時間にします♪ 共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨ 教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌 どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。 共育LIBRARYりょーやん、元教師です。 ブラックな労働環境が問題になり、 適切な会社に正していこうとする 現在の社会の風潮

          正しさハラスメント?

          ADHD×ASD支援を網羅する!ユニバーサルデザインの授業の実現

          少年時代から、 通学路にお地蔵様が置いてあり、 なぜかいつも手を合わせてしまう筆者。 車の運転中にお地蔵様を見かけると、 隙を見て両手を合わせてしまいます。笑 共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨ 教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌 どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。 共育LIBRARYりょーやん、元教師です。 共育

          ADHD×ASD支援を網羅する!ユニバーサルデザインの授業の実現

          境界性パーソナリティ障害とは?

          週に何本もディープな記事を出すと、 重たくなるので散らすようにしています。 本日はディープな回です。 共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨ 教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌 どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。 共育LIBRARYりょーやん、元教師です。 世の中には様々な障害と言われる 症状があります。 医学や脳科

          境界性パーソナリティ障害とは?

          🎏皆で昇っていけるから楽しい

          この記事になると運動会を思い出します。 ソーラン節の手本を見せると、 翌日に筋肉痛になるのは宿命です。笑 共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨ 教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌 どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。 共育LIBRARYりょーやん、元教師です。 2024年初発の記事で、 辰年である今年は、 常昇気龍の年

          🎏皆で昇っていけるから楽しい

          📓【人生②】今週の1冊 from library

          今週の1冊 from library。 今週は、人生哲学に関する本第2弾。 人生哲学なのですが、 教育者が唱える人生哲学です。 そして、この方の言葉が、 まあ刺さる刺さる。 何度も何度も読み返して、 自分の身体の一部となるまで 言葉たちを解釈して糧としてきました。 魂が震える、揺さぶられる本です。 今回紹介するのは、以下の本。

          📓【人生②】今週の1冊 from library